風邪の漢方薬

何でも葛根湯じゃないよ!【カゼに使う漢方薬の使い分け】

朱ちゃん
朱ちゃん
のど痛いー☆
葛根湯ちょうだーい。
玄先生
玄先生
多分、その症状は葛根湯じゃないよ!
白くん
白くん
風邪が長引いてるんだー。
葛根湯ちょうだーい。
玄先生
玄先生
逆に疲れちゃうかもよ!
黄老師
黄老師
今朝から寒気がするぞい!
葛根湯ちょうだーい!
玄先生
玄先生
だから葛根湯じゃないって…あれ?
黄老師
黄老師
葛根湯じゃろ。

みなさん、こんにちは!
漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。

風邪(カゼ)の漢方薬と言ったら「葛根湯(かっこんとう)」が有名ですね。
でも、風邪(カゼ)で使う漢方薬ってものすごくいっぱいあるんですよ。

なぜ?たくさんあるのか?
それは「体質や症状によって使う漢方薬が違うから!

葛根湯は優秀な漢方薬ですが「万能薬」ではありません。
むしろ逆効果の場合もあります。

今回は「風邪(カゼ)に使う漢方薬の使い分け」と題しましてタイプ別の風邪の漢方薬を紹介していきます。

アナタの症状にその漢方薬あってますか?

玄先生
玄先生
この記事がおすすめの人
  • 風邪を引きやすい
  • 葛根湯が大好き
  • 風邪の漢方薬で効果を実感しない

ざっくりと分別

まずはざっくりと分別することが大事です。
東洋医学の弁証論治(診断と治療法を決める)の方法に「八綱弁証(はっこうべんしょう)」というものがあります。

【八綱弁証】

  • 表↔裏:病邪が体表面にあるか奥に入り込んでいるか?
  • 寒↔熱:病邪の性質が熱か寒か?
  • 虚↔実:体にとって不要なものが入り込んでいる(実)必要なものが足りない(虚)
  • 陰↔陽:全体像

この「ものさし」に当てはめるわかりやすいです。

風邪(カゼ)の場合は特に寒熱と虚実の見極めが大事なります。
コレを間違えると逆効果になる場合があるので注意しましょう。

玄先生
玄先生
また病邪の種類によっても対応する漢方薬が変わってきます。

風寒(ふうかんじゃ)タイプ

寒さの邪気(寒邪)が風にのって体に侵入してくるタイプです。
一般的な風邪(カゼ)はこのタイプが多くみんな大好き葛根湯もこのタイプに有効な漢方薬です。

黄老師
黄老師
風寒に対するには体を温めることが重要じゃぞ!

葛根湯(かっこんとう)

みんな大好き葛根湯(くどい!)

風寒タイプの実証に使います。
簡単に説明すると「いつもは元気だけど強烈な冷えで邪気におかされた」ときです。

症状の特徴としては「無汗 発熱 寒気が強い 首のこわばり・頭痛 多少の下痢」

玄先生
玄先生
むしろこのタイプにしか有効じゃないから注意しましょう。
風邪といえばこの漢方薬!コンビニでも買える葛根湯 みなさん、こんにちは! 漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。 ...

麻黄湯(まおうとう)

葛根湯よりも強力に発散する漢方薬です。
葛根湯に含まれる芍薬、葛根、大棗と体の陰(≒体液)を補う生薬が麻黄湯には含まれません。

体表面に邪がまだあり、かつ正気(邪気に対する抵抗力)が弱っていないときに適する漢方薬です。

発散する力が強い分使い方にも注意すべき漢方薬です。

玄先生
玄先生
キチンと使えると切れ味抜群です。
でも自身を切らないようにもしましょうね!
インフルエンザの漢方薬?強い発散力の【麻黄湯】 みなさん、こんにちは。 漢方薬剤師の玄@gen_kanpoです。 今回は...

桂枝湯(けいしとう)

風寒タイプの虚証に使います。
普段から風邪を引きやすい人や何もしていないのに汗をかく人は検討しましょう。

症状の特徴としては「汗をかく 発熱悪寒だか悪寒は強くないなど」です。

基礎にして至高。風邪(カゼ)の薬だけじゃないぞ!【桂枝湯】 みなさん、こんにちは! 漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。 今回は紹介する漢方...

香蘇散

風寒に気滞が伴う時に有効とされます。
脾胃の滞りも去るので発熱悪寒に軽い「食欲不振 腹部の張り 胸が苦しい」などが伴う時に有効です。

麻黄・桂枝という強い発汗作用のある生薬を含まないので妊娠中には葛根湯よりも使いやすいです。(逆を言えば強い作用には向いていない)

単体で気滞の薬としても使うことができます。

黄老師
黄老師
軽いイライラや鬱々としたときに使いやすい漢方薬じゃよ。
体が弱い人の風邪に!葛根湯より使いやすい漢方薬【香蘇散】 こんにちは! 漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です! 体の弱い人の風邪薬っ...

藿香正気散

夏風邪に活躍する漢方薬です。

  • 内湿(体に水をためこむ)の人が風寒邪におかされる
  • 湿気の時期に冷やしてしまった
  • 夏場に冷たい飲食物を多く食べた

この様な時に起こる「風邪症状+嘔吐下痢」に有効です。
小柴胡湯の症状に似ていますがこちらは「往来寒熱」「胸脇苦満」という特徴的な症状はでません。

玄先生
玄先生
夏に冷たい物を摂り過ぎて胃腸を壊す人必見です。
夏に起こりやすい倦怠感、胃腸炎に強い味方!藿香正気散藿香正気散(かっこうしょうきさん)は中国ではコロナウイルスの治療指針にも名前が出てくる漢方薬。 この処方の使い方を解説していきます。...

小青竜湯(しょうせいりゅうとう)

花粉症やアレルギー性鼻炎で有名ですが「水溶性の痰の咳や鼻水が多い風邪」時は小青竜湯も検討できます。

ポイントとしては鼻水も痰も「うすく水っぽい」という点。
体液が上手く巡っていない時に風寒の邪気におかされた時にこのような症状が出ます。

玄先生
玄先生
花粉症が出やすいのも「体液が巡っていない+冷えている」人が多いです。
咳?のどの痛みに効くの?花粉症の時期に大活躍【小青竜湯】花粉症で使われることが多い小青竜湯。 決して花粉症の専門薬でありません。 体質に合ってないと思わぬ副作用の恐れもあります。 正しい小青竜湯の使い方を説明しています。...

麻黄附子細辛湯

もともと冷え体質(陽虚)の人が寒さによる風邪(カゼ)を引いてしまったという時に有効な漢方薬です。

  • 『麻黄』で外から冷え(表寒)
  • 『附子』で内からの冷え(裏寒)

両面からアプローチすることができます。
高齢者や虚弱者の場合は葛根湯よりも有効な場面が多いです。

黄老師
黄老師
病邪の勢いが強い場合(インフルエンザ)は体力に関わらず使う場面があります。
葛根湯よりも温める?虚弱者の風邪に!【麻黄附子細辛湯】 みなさん、こんんちは! 漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。 寒気が強い...

真武湯

少陰の葛根湯」と呼ばれる漢方薬です。
病邪の勢いが強く奥に入り込んだ場合は真武湯も検討します。
また虚弱で人はいきなり邪が奥に入り込んでしまった時に有効です。

玄先生
玄先生
麻黄附子細辛湯よりも水へのアプローチが強いので下痢やむくみがある場合は真武湯を検討しましょう。
冷えと水分代謝が悪い人に!芯から温める漢方薬【真武湯】 みなさん、こんにちは! 漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。 体が冷える...

風熱タイプ

発熱>悪寒のタイプはこちらです。
治療薬としては辛涼解表(しんりょうげひょう)薬を使います。

玄先生
玄先生
このタイプは温め過ぎたり発汗すると逆効果のこともあるので注意しましょう!

銀翹散

風熱タイプの代表的処方です。
風熱の邪がまだ体表面(衛)にある時に使う初期段階の漢方薬です。

「発熱>悪寒 喉の痛み 口の乾き」が顕著な場合は非常に良く効きます。

玄先生
玄先生
多くの清熱解毒薬を含むので他の部分の化膿性症状にも応用されます。
【消える漢方薬】銀翹散(ぎんぎょうさん)がない?代わりの漢方薬!銀翹散(天津感冒片、涼解楽、銀翹解毒丸、金羚感冒錠)という漢方薬が手に入りにくくなっています。それはなぜか?そして代わりになる漢方薬はどんなものなのかを解説していきます。 ...

柴葛解肌湯

「葛根湯+小柴胡湯+桔梗石膏」を混ぜたようなな処方です。

悪寒が軽度で発熱が強い時に使います。
インフルエンザのような強い病邪の時に選択肢があがります。

黄老師
黄老師
「強い病邪」なにかと話題の処方じゃな!
インフルエンザなど症状の激しい感冒に!【柴葛解肌湯(さいかつげきとう)】 みなさん、こんにちは! 漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。 感冒(かぜ)に使う...

麻杏甘石湯

風熱タイプで咳が強いタイプはこちら。
「こみあげる強い咳 黄色い痰 口渇」があれば検討しましょう

玄先生
玄先生
咳単独でも使えますよ!
強い咳・黄色い痰に!麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)の効能効果コロナウイルスに有効とされた清肺排毒湯(せいはいはいどくとう)にも含まれる麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)。 黄色い痰や強い咳にとても有効な漢方薬です。 この麻杏甘石湯の効能効果を解説しています。...

少し経過した風邪

回復期や正気(病邪に対する力)が少し衰えた時に活躍する漢方薬たちです。
上手に使い分けましょうね。

小柴胡湯

風邪(カゼ)をひいて数日がたってもすっきりしない時に検討する漢方薬です。
半表半裏といって病邪が少し奥に入り込んだ時に有効な処方。

特徴としては「往来寒熱(寒と熱が交互に来る) 胸脇苦満(あばらの下あたりに圧迫感) 吐き気、下痢などの胃腸障害」

特往来寒熱と胸脇苦満は特徴的な症状です。

発熱悪寒は熱と寒気が同時にきますが往来寒熱は交互に来ます。
邪気と正気が戦いどちらに優勢になるかの中間地点とも言われています。

黄老師
黄老師
この場面を大事しないと病邪が奥に入ってしまうので大事な処方じゃよ!
副作用だけじゃない!胃腸と肝に効く【小柴胡湯】 みなさん、こんにちは! 漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。 胃腸の風邪...

麦門冬湯

乾燥からくる咳によく使う漢方薬です。

風邪で使う場合は病邪が旺盛なときよりも回復期に使うことが多いです。(私の場合は)
風邪で咳だけ残った咳」などに良くなります。

人参・麦門冬を含むので発汗で体の体液を失った時などにも有効です。

玄先生
玄先生
補の要素が強い処方だからとても使いやすいよ!
乾燥の咳・気管支喘息に!潤す漢方薬【麦門冬湯】 みなさん、こんにちは。 漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo) 秋から冬は乾燥の...

まとめ

今回は風邪(カゼ)で使う漢方薬についてまとめました。

意外と多いでしょ(笑)
これでもまだ一部でもっともっとあります。

専門店に行くと自身の体質に合った漢方薬を選んでくれます。
「風寒タイプ」「風熱タイプ」の両方を常備しておくと便利ですよ。

今回の内容を簡単にまとめると

風邪の漢方薬は体質や症状によって使い分ける

【風寒タイプ】

  • 葛根湯(かっこんとう)
  • 麻黄湯(まおうとう)
  • 桂枝湯(けいしとう)
  • 香蘇散
  • 藿香正気散
  • 小青竜湯(しょうせいりゅうとう)
  • 麻黄附子細辛湯
  • 真武湯

【風熱タイプ】

  • 銀翹散
  • 柴葛解肌湯
  • 麻杏甘石湯

【少し経過した風邪】

  • 小柴胡湯
  • 麦門冬用
朱ちゃん
朱ちゃん
私は銀翹散ね!
白くん
白くん
僕は小柴胡湯かも?
玄先生
玄先生
ふぅ。やっと理解してもらった!(達成感)
黄老師
黄老師
…ワシの葛根湯まだかの?
玄先生
玄先生
あっ!(忘れてた)
ABOUT ME
漢方薬剤師 玄
✅資格:国際中医師 | 薬剤師 | ✅漢方相談歴10年以上✅胃腸重視の診断が特徴。✅健康や中医学の情報を『楽しく面白く』発信中。 お気に入りにするとあなたの生活の質がちょっぴり向上するかも!