このページでは実際に私が買ってよかったものを紹介しています。
検討しているものがあれば参考にしてみてください。
プロテイン
プロテインが必要か?不必要か?は以下のページを参考にしてみてください。

プロテインが必要と感じたら、グラスフェッドプロテインを検討してみてはいかがでしょうか。
グラスフェッドプロテインとは、牧草で育てられた牛の生乳を原料にしたプロテインのことです。この牛たちは乳量を増やすためのホルモン剤などを使用されていないため、より安心して摂取できるのが特徴です。
個人的には、人工甘味料を使っていないプロテインを好んでおり、最近はバルクスポーツのグラスフェッドプロテインを愛用しています。シンプルな成分で自然な風味を楽しめる点が気に入っています。
(2025/04/07 05:22:48時点 楽天市場調べ-詳細)
ストレッチポール
仕事柄、座っている時間が長く、肩や首のコリに悩まされていました。
ストレッチを試みるものの、ついついサボりがちに…。
そんなとき、鍼灸の先生にすすめられたのがストレッチポールでした!
これ1本で、さまざまなストレッチができる優れものです。
特に忙しい方には、ただポールの上に寝るだけでも効果的。胸が自然に開き、肩こりが軽くなるのを実感できます。
また、姿勢が変わることで自律神経にも良い影響が。
- 前傾姿勢 → 交感神経が優位になりやすい
- 胸を開く姿勢 → 副交感神経が優位になり、リラックス効果
寝る前やリラックスタイムに取り入れるのもおすすめです。
ストレッチポールを使えば、凝り固まった身体を無理なくリフレッシュできますよ!
私が愛用しているのがプロテインなども展開する GronG(グロング)のストレッチポール。
私には硬さも大きさもちょうど良いです。(170cm 63kg男性談)
(2025/04/07 05:22:48時点 楽天市場調べ-詳細)
干し椎茸
「きのこ食べときゃ食養生」←暴論
そう考えてしまうほどキノコ類は優秀な食材です。
中でも椎茸(しいたけ)は、ビタミンD、食物繊維、βグルカンなど、健康維持に欠かせない栄養素が豊富。
毎日でも取り入れたい食材です。
とはいえ、「調理が面倒」「手間がかかる」「味が苦手」といった理由で敬遠されることもありますよね。
そんなときにおすすめなのがスライス干し椎茸!
すでにカット済みなので、味噌汁やお吸い物にそのまま入れるだけで簡単。戻し時間も短縮できて、とても便利です。
私自身も愛用しており、いつもお取り寄せしています。
私が愛用しているものは送料無料(ポストイン)で手頃な価格なのも魅力のひとつ。
忙しい毎日でも、手軽に椎茸の栄養を取り入れたい方にぜひ試してみてほしいアイテムです!
(2025/04/07 05:22:48時点 楽天市場調べ-詳細)
豆乳
私はプロテインを豆乳で作っています。
そんな私のオススメ豆乳は【スゴイダイズ 無調整タイプ】
健康を意識して豆乳を選ぶなら、できるだけ無調整タイプを選ぶのがポイントです。
調整タイプには砂糖や甘味料が含まれていることが多く、せっかくの豆乳の健康効果が薄れてしまうことも。
無調整の豆乳なら、余分な添加物がなく、大豆本来の栄養をしっかり摂ることができます。
【スゴイダイズ 無調整タイプ】の大豆は味にこだわり厳選した、北海道産の大豆を100%使用。
大豆固形分10%以上。大豆をまるごと使用しているため、大豆たんぱく・大豆イソフラボンはもちろん、食物繊維もとれます。
一番の特徴は食物繊維が豊富はこと。
- 某有名メーカーの無調整豆乳は食物繊維0.2g/200ml
- スゴイダイズの食物繊維2.9g/200ml
食物繊維がしっかり取れる飲み物は貴重です。
朝のタンパク質補充にも便利ですし、寒い日の夜はホット豆乳にしても美味しいですよ。
(2025/04/07 17:06:39時点 楽天市場調べ-詳細)
ミックスナッツ
おやつが食べたくなったらお菓子よりも「ナッツ」
ナッツには健康に良い脂質とされる一価不飽和脂肪酸(オレイン酸)と多価不飽和脂肪酸(リノール酸・α-リノレン酸)が豊富に含まれます。
ナッツはそのままでも美味しいですが、塩や油を使っていないものがオススメです。
素材本来の風味を楽しめるだけでなく、栄養・薬膳的な観点からもバランスが取りやすくなります。
【ナッツの薬膳的な特徴】
- クルミ(胡桃):温補作用があり、腎陽を補う
- アーモンド(扁桃):潤肺作用があり、乾燥を防ぎ、肺を潤す働き
- カシューナッツ(腰果):補腎作用があり、腎を補い、精を養う
- マカダミアナッツ(澳洲堅果):気を補い、肺を潤す
特に、胡桃は補腎助陽に役立ち、甜杏仁は肺を潤して乾燥を防ぐとされています。
ナッツをバランスよく取り入れることで、日々の養生に活かせます。
【ナッツを食べるときのポイント】
- 無塩・無添加:余計な味付けがなく、素材の力をそのまま活かせる
- 素焼きor生:加熱処理の違いで香ばしさや栄養バランスが変わる
ミックスされているもの:単品よりも薬膳的なバランスが整いやすい
ナッツの注意点
カロリーが高め(1日25gで約150kcal)→ 食べすぎに注意!
消化に時間がかかる→ 胃腸が弱い人は少量ずつ試してみるのが◎
私がよく使うのはこちら↓
4種のミックスナッツ 700g 完全無添加、塩・油不使用 こだわりミックス メール便発送
黒豆
【黒豆(黒大豆)】健康的なおやつに最適!
最近、「小腹がすいたらナッツ!」が流行していますが、【黒豆】もおすすめです!
※ナッツも健康に良いですが、食べすぎには注意!
黒豆 vs. ナッツ:カロリー比較
黒豆(煎り豆):100gあたり約431kcal
ミックスナッツ:100gあたり約617~655kcal
黒豆は比較的カロリーが低く、植物性タンパク質とイソフラボンが豊富。
さらに、黒い皮の部分にはアントシアニンが含まれ、健康効果が期待できます。
タンパク質補給にも◎
一般的に、必要なタンパク質量は 体重 × 0.8~1.0g と言われています。(※個人差あり)
しかし、現代人はタンパク質不足になりがち。そこで、間食に黒豆を取り入れるのがおすすめ!
私は甘みが欲しいときに少量のレーズンと一緒に食べています。
日本産が◎、特に北海道産が人気!
煎り豆を選べば、そのまま手軽に食べられる!
健康的なおやつに黒豆オススメです!
おつまみ 素焼き黒大豆 人気サイズ500g無添加・ノンフライ・塩不使用 北海道産 ネコポス便発送
マスカットレーズンは、すっきりとした甘さとほどよい酸味が特徴。
黒豆にも良いですが、おやつやヨーグルトなどのトッピングにぴったりです。
マスカットレーズン ぴったりサイズ 500g 無添加・砂糖,オイル不使用 オーストラリア産サンマスカット使用 ネコポス便発送
保温具
首、肩こりが気になる人にオススメは【リラックスゆたぽん 首・肩ホットほぐれる温蒸気】首や肩をやさしく温めたい方にぴったりの商品です。
- 電子レンジで加熱するだけで、約20–30分間(使用環境により異なる)心地よい温かさが持続
- 小豆とセラミックビーズから発生する蒸気が首から肩を包み込み、じんわりと奥まで温める
- 首から肩にフィットするラウンド形状で、1日頑張った体をしっかりほぐす
- 365回繰り返し使用可能
私自身もPC作業時に愛用しています。
個人的に小豆のほのかな香りが好きで、夜のPC作業の合間の癒し時間にぴったりです。
※私はすみっコぐらしのを愛用w
(2025/04/07 17:06:40時点 楽天市場調べ-詳細)
特にリラックスタイムを重視する方には、小豆100%の湯たんぽ小林製薬の「あずきのチカラ」もオススメ。
(2025/04/07 17:06:40時点 楽天市場調べ-詳細)