漢方薬

風邪といえばこの漢方薬!コンビニでも買える葛根湯

白くん
白くん
ゴホゴホ…ちょっと咳が出て風邪っぽい!
葛根湯飲もうっと!
玄先生
玄先生
あんまり効かないよ!
朱ちゃん
朱ちゃん
熱が高くて、喉が痛い〜☆
葛根湯飲もうっと!
玄先生
玄先生
あまり適さないかもよ!
朱ちゃん
朱ちゃん
え?だって風邪といったら葛根湯でしょ!
玄先生
玄先生
そうなんだけど、葛根湯にも適した症状があるんだよ。
朱ちゃん
朱ちゃん
えーー。
風邪なら何でも良いと思ってたー。

みなさん、こんにちは!
漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。

みんな大好き「葛根湯」今ではコンビニでも置いてあります。

ただ…
「風邪の万能薬だと思っていませんか?」

実は葛根湯はそんなに万能な風邪薬ではありません。
中国では日本ほど使われることはないそうです!

実際、私も薬局で葛根湯をすすめた事は多くありません。
間違った使い方をすれば副作用の危険もあります。

では、葛根湯とはどんな漢方薬なのでしょう?

今回はちゃんと知られていない「葛根湯」について解説していきます。

玄先生
玄先生
この記事がオススメの人
  • 風邪の時はいつも葛根湯
  • 葛根湯があまり効いたことがない
  • 漠然と葛根湯を飲んでいる

葛根湯ってどんな漢方薬?

簡単に説明すると

寒さが原因で汗をかいてない感冒(風邪)に有効な漢方薬です。

朱ちゃん
朱ちゃん
なんか凄く限定的ね。

出典の1つ「傷寒論」の代表的な条文には

寒さが原因の風邪の初期で、首筋がこわばり、汗かかず、軽く寒気がするもの
※超意訳

こう書かれています。
葛根湯は風寒邪(寒さが原因の風邪)を汗をかくことで追っ払う漢方薬です。

ポイントしては

  1. 寒気を去る
  2. 汗をかかせる
  3. 風邪の初期に有効
  4. 肩から後頭部のこわばりを去る

こんな症状に有効な漢方薬です!

朱ちゃん
朱ちゃん
え??これだけ??
玄先生
玄先生
そうだよ。意外と少ないでしょ!だからピンポイントで使わないといけない処方なんだよ。

もちろん上記の症状にピッタリ当てはまる人には絶大な効力の漢方薬です!

構成生薬

生薬名効能
葛根頭痛、肩の強張りを去る
麻黄辛温解表←体を温め汗をで寒さを去る
桂皮(桂枝)辛温解表←体を温め汗で寒さを去る
芍薬営衛調和←汗での体液の損傷を食い止める
大棗芍薬を助ける
生姜麻黄、桂皮の作用を助ける
甘草各生薬の調和

ベースは桂枝湯という風邪の漢方薬になります。
桂枝湯は体弱い人向けの風邪薬。

ここに

  • 発散力強い麻黄
  • 首のこわばりを去る葛根

が加わった処方が葛根湯です。

玄先生
玄先生
この麻黄と桂皮(桂枝)の組み合わせは体を温め発汗させる組み合わせだよ。
朱ちゃん
朱ちゃん
だから冷えが原因の風邪に使うのね。

良く使う症状

体力中等度以上のものの次の諸症:感冒の初期(汗をかいていないもの),
鼻かぜ,鼻炎,頭痛,肩こり,筋肉痛,手や肩の痛み

厚生労働省 薬局製剤指針より引用

玄先生
玄先生
薬局製剤指針の効能効果に基づいて解説していきます。

大事なことなので何回も書きますが・・。
葛根湯は冷えが原因の漢方薬です。

朱ちゃん
朱ちゃん
もうわかったわよ!

寒気のある風邪

体を温める生薬でも「麻黄+桂皮」の組み合わせはかなり強力の組み合わせです。
寒気が強い風邪にもってこいの処方になります。

後述しますが、あくまで超急性の冷えというのもポイントです。

玄先生
玄先生
慢性の冷えには他の処方の方が良いよ!

無汗(汗をかいていない)

無汗(汗をかいていない)ということは、まだ風寒の邪気が体表面にとどまっている証拠です。
まだ体力がある証拠でもあります。

その風寒の邪気を汗で追っ払うのが「葛根湯」。

逆に汗をかいているという状態は

  • 体力がない(汗が体から漏れ出る)
  • 風寒の邪気が体の奥に入り込んでいる

この様な状態。

葛根湯で発汗すると体力を失って逆効果になることもあります。

玄先生
玄先生
『初期+汗をかく』場合は桂枝湯がオススメだよ!!

風邪の初期

葛根湯がよく効くのは風寒の邪気が体表面にいる時。
要は初期でないと効果がない処方です。

「ゾクッと感じたらすぐ飲む」ぐらいの感覚が適しています。

朱ちゃん
朱ちゃん
という事は家に常備しておいた方が良いのね!

肩から後頭部がこわばる(頭痛・肩こり)

風寒の邪気は肩甲骨あたりの「風門」というところから侵入してきます。

風邪の初期には風寒の邪気がまだこの辺りにいます。

そのため…

  • 肩から後頭部がこわばる
  • 肩こり
  • 頭痛

葛根の効果もあり上記の様な症状に有効です。

玄先生
玄先生
効き目が良いけど慢性の「肩こり」「頭痛」に使うの場合は注意が必要です。

注意すべき点

「風邪!」
と言ってもいろいろな症状があります。

葛根湯に適さない症状もあるの確認しましょう。

高熱(悪寒無し)大汗をかく

これは風寒の邪気ではなく熱の邪気に犯された時の症状とされています。

玄先生
玄先生
夏風邪なんかに多いね。

このタイプに葛根湯を使用すると熱を更に助長させてしまい悪化してしまいます。
また、汗を大量にかいてしまうと脱水症状の恐れもあります。

朱ちゃん
朱ちゃん
確かに葛根湯とは逆な感じね。

喉が痛い、痰が黄色い

この症状も中医学的には「熱の邪気」によることがあります。
葛根湯は温める漢方薬なので悪化する恐れがあります!

寒気をともなう場合は葛根湯と熱を去る漢方薬を組み合わせたりします。

玄先生
玄先生
このタイプには銀翹散なんかが良いよ!
【消える漢方薬】銀翹散(ぎんぎょうさん)がない?代わりの漢方薬!銀翹散(天津感冒片、涼解楽、銀翹解毒丸、金羚感冒錠)という漢方薬が手に入りにくくなっています。それはなぜか?そして代わりになる漢方薬はどんなものなのかを解説していきます。 ...

長引く風邪

ここは特に注意が必要!

玄先生
玄先生
勘違いしている人も多いところ。

「葛根湯は体に優しいから」
「漢方薬は長く飲まないと」

っと思っていませんか?
葛根湯は汗で風寒の邪気を追っ払う漢方薬!

短期間で去邪させる要は強い部類の漢方薬です!

効能効果に体力中程度以上と書かれているように体力のない人、風邪が長引いてる人には注意が必要です。

朱ちゃん
朱ちゃん
ずっと汗かいてたら疲れちゃんもんね!

妊婦に使ってよいのか?

これは使い手しだいですが、個人的にはオススメしません!

朱ちゃん
朱ちゃん
え?でもよく処方されてるんじゃない?
玄先生
玄先生
そうだね!
やっぱり「漢方=安全」「作用が弱い」と思われているみたいだね!

オススメしない点としては

  1. 麻黄が入っている
  2. 他にオススメの漢方薬がある

麻黄の主成分はエフェドリン。
エフェドリンは交感神経を刺激するので個人的にはオススメしません。

危険?安全?ドーピングは? 麻黄の効能効果&副作用 葛根湯の発汗作用の要薬『麻黄』 効き目が良く、強い発汗作用で表証の代表生薬です。 ですが、使...

麻黄を含まない風邪の漢方薬も存在します。

玄先生
玄先生
個人的に妊婦さんの風邪なら香蘇散をオススメします。
体が弱い人の風邪に!葛根湯より使いやすい漢方薬【香蘇散】 こんにちは! 漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です! 体の弱い人の風邪薬っ...

まとめ

葛根湯は日本人が大好きな処方です!
ただ間違った使われ方が多い処方でもあります。

良く効く症状、効かない症状をまとめると

【良く使う症状】

  1. 悪寒が強い
  2. 無汗(汗をかいていない)
  3. 風邪の初期に
  4. 肩から後頭部のこわばり

【注意すべき点】

  1. 高熱、大汗をかく
  2. 喉が痛い、黄色い痰
  3. 長引く風邪

服用する場合は上記の症状を確認すると効き目がぐっとアップしますよ!

玄先生
玄先生
『葛根湯医者』ってお話知ってる?
朱ちゃん
朱ちゃん
え?知らない
玄先生
玄先生
頭痛→葛根湯
胃痛→葛根湯
筋肉痛→葛根湯
付き添い→退屈でしょ?葛根湯飲みな!
って話(笑)
朱ちゃん
朱ちゃん
なるほどね…
ABOUT ME
漢方薬剤師 玄
✅資格:国際中医師 | 薬剤師 | ✅漢方相談歴10年以上✅胃腸重視の診断が特徴。✅健康や中医学の情報を『楽しく面白く』発信中。 お気に入りにするとあなたの生活の質がちょっぴり向上するかも!