始まっちゃえば大丈夫なんだけどね。
全てを取り除くことはできないけど対策はできると思うよ。
みなさん、こんにちは!
漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。
日曜日の夜から月曜日の朝にかけては憂鬱になりやすいですよね。
これは「ブルーマンデー症候群」や「サザエさん症候群」とも言われます。
全ては無理でも対策次第で緩和できることもありますよ。
今回は「憂鬱な月曜日を吹っ飛ばせ!」私がいつもお客さんに伝えている「憂鬱な月曜日」対策を中医学の視点をまじえながら解説していこうかと思います。
- 月曜日の朝が憂鬱
- 日曜日の夜も憂鬱
- メンタルが落ちやすい
ブルーマンデー症候群とは?
ブルーマンデー症候群とは一般的に
- 月曜日からの仕事や学校が嫌で日曜日の夕方から月曜日の朝に憂鬱になり不安感などの精神状態になること
- 学校のことや仕事のことを考えるとメンタルが落ち暗くなってしまう症状
このように言われることが多いです。
だれでも一度は経験したことがあるのではないでしょうか?
大きな原因は「休日との生活の差」とも言われています。
多くの人間は、
- 変化を嫌う(特に日本人)
- 楽な方へ流される
とされます。
人間は気温、気圧、生活環境など大きな「差」は負担になります。
日曜日は「全力でダラダラ」して月曜日から「全力でバリバリ」では負担が大きくなります。
対策①休日にダラダラしすぎない
月曜日や連休明けが憂鬱になる原因は「休日との生活の差」
休日でもある程度は規則正しい生活を送ることも大事です。
- 夜更かし&昼まで寝てる
- ゴロゴロ&ダラダラ
- 暴飲暴食
これだと「差」が大きくなってしまいます。
休日なのである程度はのんびりして体を休めることは大事です。
ただ「のんびり過ぎ」ないようにも気を付けましょう
アルコールは飲んでも良いですが睡眠の質を下げるとも言われています。
睡眠の質が低下すると陰陽のバランスが崩れ(陽>陰)になりやすく月曜日がつらくなる人がいます。
対策②スタートダッシュは計画的に
週の始めの月曜日だから華麗にスタートダッシュといきたいところですがこれも注意。
急なスタートダッシュは日曜日との生活の差が急激に大きくなってしまいます。
車のエンジンと同じで心身が温まっていないのにスタートダッシュを決めるとエンストしてしまいます。
マラソンランナーは無謀なスタートダッシュする人はいないと思いますよ。
気合を入れるのも良いですが計画的に行きましょう。
月曜日(連休)に雨や爆弾低気圧が重なるときは要注意です。
気圧が下がると副交感神経が優位になり、体は低燃費モードになります。
さらに重だるくなりやすい。
東洋医学的の憂鬱な月曜日対策
では、ココからは具体的に私がいつも説明している「東洋医学的な内容」を書いてみようかと思います。
やれることからやってみよう!←大事
月曜日の朝は補気(ほき)を意識する
補気とは気を補うことです。
気を補うことで体を少しずつ目覚めさせていきましょう。
基本的には食べ物(水穀の精微)と綺麗な空気(清気)で補うことができるとされます。
朝起きたら窓を開け大きく深呼吸するのはオススメ!
新鮮な空気を体に取り入れましょう。
補気をメインは脾胃(≒胃腸)です。
脾胃の性質は「土喜温燥(どきおんそう)」
※温かいと乾燥を好む。逆に言えば寒冷と湿を好まない
この性質を考え朝食を選んでみましょう。
エネルギー補給のため月曜日の食事は「温かい+サッパリ」を心がけましょう。
基本的には和食が良いです。
具体的にはお米に野菜やネギがたっぷり入った「お味噌汁」や温野菜などがオススメです。
生の野菜は胃腸を冷やす性質なので少なめにすると良いです。
「朝は簡単に菓子パン!」という人は「ごはん(お米)」に切り替えると良いかもしれません。
気の旧字は「氣」には米が入っているように補気の作用があります。
菓子パン&甘いコーヒーなどの食事は急激に血糖値が上がります。
そして急激に下る。
この血糖値の乱高下は食後の眠気やモチベーションの低下に繋がります。
中医学的にも砂糖の甘さは痰湿(不要なベタベタ)の原因で脾胃には悪影響です。
また休日の暴飲暴食も痰湿をためる原因になります。
そしてスーパー大事なのが「よく噛む」ことです。
内容をこだわっても噛まないと胃腸の負担が大きくなり逆効果のこともありますよ。
白湯を飲む
朝起きたら一杯の白湯で胃腸のもオススメです。
胃腸を温め動きよくなり朝ごはんを迎える準備ができます。
注意したいのが「飲み過ぎ」
温まるからと飲み過ぎれば体に溜まって「機能しない水(痰飲)」となります。
痰飲がたまれば胃腸の動きも悪くなるおそれがあります。
あくまで適量(1,2杯)にしましょう。
特に冬は寒いからと飲み物で暖をを取りがち。
汗をかかない冬場の水分過多には気をつけましょう。
ストレッチなどの軽い運動で気血を巡らす
気を補ったら「めぐらす」こともしましょう。
体を起こす意味でもストレッチなどの軽い運動は有効です。
※激しくやって疲れなように!
人間は「動物」動く物です。
体を動かすことで気血もめぐり憂鬱さも改善できることがあります。
朝起きたら「太陽の光→ストレッチ→朝食」この流れがベストかもしれません。
気持ちが乗らないときは体から!
軽く動いて気持ちを持ち上げよう。
日曜日の夜は安神(あんじん)を意識する
安神とは精神を安定させることです。※安神(あんしん)とも言う
副交感神経を意識すると言っても良いかもしれませんね。
日曜日の夜は「激しい」「過剰」「興奮」とは距離を起き「リラックス」を意識するようにしましょう。
精神の中枢は五臓の「心(しん)」が管轄をしています。
心を安定させるには「適度な喜び」「睡眠の質」が大事です。
陰陽を意識する
【陽】:活動 興奮 温め エンジン
【陰】:睡眠 鎮静 潤し ラジエター
夜は陰陽では「陰」です。
陰は鎮静や滋養を担当しています。
夜に【陽】なことは避けるようにしましょうね。
適度な喜びを
【喜則気緩】適度な「喜」の感情は気を緩めて精神の緊張を和らげてくれます。
平日にも楽しみ(喜び)を少し用意しておくと良いです。
週末や休みの日に楽しいことを振りすぎると「差」が大きくなります。
- 帰ってからリラックスできる事
- 食後のちょっとしたデザート(食べすぎNGだよ)
- 筋トレ(かなり特殊かも)
自分なりの「ちょっぴりご褒美」があっても良いかもしれません。
日曜日の夜は早く寝る
もしかしたら今回の記事でコレが一番大事かもしれません!
睡眠不足だとイライラしますよね。
睡眠は精神を安定させるのにとても重要です。
東洋医学の血(陰血)は精神安定の物質ともされます。
血(けつ)が作られのは主に寝ている間、睡眠が不足すると血が作られず精神が不安定になります。
※女性が生理期間に不安定になるのも血が1つの要因
また、起きている時間が長いと余計なことも考えてしまいます。
心配事の9割のことは起きないともいわれています。
日曜日の夜はあれこれ考えず早く寝ちゃいましょう。
まとめ
多くの人が憂鬱になる月曜日。
憂鬱がつらい人は対策してみると良いかもしれません。
今回の内容をまとめると
月曜日が憂鬱になるのは休日との生活の差の要因が大きいと起こりやすい。
- 胃腸を大事にする
- 白湯を飲む
- ストレッチなど軽い運動
- いきなり全力を出さない
- 日曜日の夜は早く寝る
- 平日にも楽しみを作る
- 爆弾低気圧・雨の日は特に注意!
確かに日曜日に超絶ダラダラしてたし夜も遅くまで起きてた。
まずはやれることからやってみよう。