感情は「悲」憂鬱になりやすいんだよ!
なんか体調も・・ゴホッゴホッ
みなさん、こんにちは!
漢方薬剤師の玄@gen_kanpoです。
「秋は過ごしやすい季節」
こう感じる人が多いと思います。
気温も落ち着き「スポーツの秋」とも言われ行動もしやすくなりますね。
しかし漢方薬局(薬店)には不調の相談が多いです。
実際、秋に体調不良になった事がある人も多いのではないでしょうか?
そこで、今回は秋(乾燥の時期)の養生法を紹介してい効果と思います。
- 秋に憂鬱になる
- 乾燥が気になる
- 季節の変わり目に体調が悪い
秋(乾燥の時期)の特徴
秋は容平(ものの形が安定する)の時期です。
寒い冬にむけて栄養を蓄える時期とも考えられますね。
「食欲の秋」といわれる様に食べ物が美味しい時期なので食事からの栄養補給に適した季節です。
つい食べ過ぎちゃうね。
ただ、夏の疲れが出やすい季節でもあります。
朝晩の寒暖差があり徐々に寒くなる秋は免疫機能が下がりやすい時期でもあります。
特に最近は夏の暑さが猛烈です。
一気に気温が下がると体にとって負担が大きいです。
無理しないように休息することを心がけましょう。
免疫が落ちる時に出やすい症状ですね。
悪化しやすい症状
- 乾燥
- 喘息
- 胃腸障害
- 皮膚炎(アトピーなど)
- 蕁麻疹
- ヘルペス、帯状疱疹、口内炎
肺は裏は「大腸」
夏の疲れによる下痢、便秘などに注意しましょう。
特に夏に冷たい飲食物を取りすぎた人は要注意です!
また、秋が属する五行説の「金」の華は「皮毛」(皮膚)で皮膚炎や痒み、アトピー等は悪化しやすい時期です。
『華』とはその臓器が元気だと鮮やかになるものです。
特に「燥邪」が強くなり皮膚が乾燥する時期なので保湿はしっかりおこないましょう。
季節の変わり目で免疫が下がっている人はヘルペス、帯状疱疹、口内炎などが出やすいです。
長期連休明けの生活状況の差も体に取って負担になります。
秋を快適に過ごすためにも夏の養生も大事になりますよ。
悲則気消
秋の感情は「悲」(憂)
過度な悲しみは肺の気を消耗すると言われています。
肺が消耗すると
- 自汗
- 風邪をひきやすい
- 意気消沈
- 疲れやすい
などの症状が出やすいです。
不安になったり、憂鬱になる人が多くなります。
「秋は憂鬱になりやすいんだな」
こう知っておくだけでも楽になるかもしれません。
自分や周りを責めるのではなく「秋のせい」にしちゃいましょう。
燥邪の特徴
秋に強くなる邪気「燥邪(そうじゃ)」名前の通り乾燥の邪気です!
侵入ルートは『口』『鼻』
口、鼻の乾燥が気になる方は燥邪に侵されているのかもしれません。
燥邪には【温燥】【涼燥】があります。
【温燥】
初秋に夏の余気が残っている「燥」と「温熱」が合併してあらわれる
【涼燥】
晩秋に冬の寒気が近づき「燥」と「寒冷」が合併してあらわれる
まさに季節の変わり目だね!
特徴①乾燥する、津液を損傷しやすい
口、鼻、唇、皮膚が乾燥しやすくなります。
大腸(肺の裏)の津液(体に必要な水)が損傷すると便秘などを助長します。
特徴②肺を傷つける
「肺」には気管支や喉も含まれます。
のどの乾燥、痛み空咳などの症状は肺の潤いが不足しているとも考えられます。
肺は嬌臓(きょうぞう)といって繊細で傷つきやすい臓です。
※「嬌」はかわいらしい。愛らしい。という意味があります。
症状が出やすいのも特徴です。
体の内・外どちらも潤うように工夫しましょう。
敏感な人は潤す事を忘れずに!
養生法
古典・黄帝内経の素問には秋の養生について
- 早寝早起きをする
- 悔やんだり、我慢せず、心を落ち着かせる
- 身体を冷やしたり、疲れさせない
意訳するとこの様なことが書いてあります。
①は生活によって難しい人もいると思います。(なるべく実行できるように)
ストレスが多く夏でも冷たい飲食物が食べれる現代では②③は特に気をつけましょう。
五行説で秋の味は「辛」
ちょっぴり辛い物は気の流れが良くなります。
発散させる力もあるので『寒気がある風邪』など漢方薬にも含まれます。
適量の辛味は秋の対応臓器「肺」を栄養します
「気」に強く作用するので以下の人は食べ過ぎ注意
- 疲れやすい
- 元気がない
また摂り過ぎると「肝」を傷つけるとされるので以下の症状が気になる人も注意
- 筋肉をひきつらせる
- 爪が枯れる
白い食材がオススメ
秋の色は「白」
乾燥で肺に負担がかかる秋は「白い食べ物」が良いとされます。
白い食べ物は「肺」を潤し栄養する効果があるとされています。
具体的には‥
豆腐、大根、レンコン、山芋(山薬)、マッシュルームなどがオススメです。
秋の果物で『梨』は特にオススメ。
【帰経】 肺 胃
【性味】 甘 寒
- 熱を下げる
- 去痰
- 潤肺
- 津液を補う
- 咳を止める
まさに秋に起こりやすい症状の予防効果がばっちりです!
皮に甘味や栄養が豊富です。
食べれる人は皮ごと食べるのがオススメ!
気持ちが沈みやすい人は軽い運動と自然のパワーをかりる
秋の感情は「悲」(憂)
気持ちが沈みやすい時期です。
気持ちを落とし過ぎたり、滞ったりしないようにしましょう。
秋にオススメは
- 読書
- 登山
- 軽い運動
- ハイキング
気温が落ち着く秋は外に出て気血を巡らすのに適しています。
ハイキング、登山などで自然のパワーを吸収することが特にオススメです!
気軽にお散歩なんかでも良いとされます。
激しい運動は逆に気を減らしてしまいます。
まとめ
秋は冬に向けてエネルギーを蓄える時期です。
気温も落ち着き過ごしやすい季節ですが注意するべき点もあります。
今回の内容を簡単にまとめると
憂鬱になりやすい
寒暖差もあり免疫落ちやすい
【養生法】
- 早寝早起きをする
- 軽い運動や読書をする
- 積極的に新鮮な自然の空気を取り入れる
- 白い食べ物(特に旬の)を食べる
- 適量の辛味を食事に取り入れる
- うがいをこまめにする
- 皮膚の保湿をする
- 「秋のせい」にして自分、周りの人を責めない
症状が出始めたら漢方薬に頼ってみよう!
玄武の薬箱が電子書籍(Amazon)になりました。
四季の養生で大事なことをブログよりも濃い内容でまとめています。
ありがたいことに、
- Kindleストア売れ筋ランキング(全体)1位
- 医学・薬学の売れ筋ランキング1位
- 伝統医学・東洋医学の売れ筋ランキング1位
獲得することができました。
よかったらお読みくださいね。
kindle Unlimiterdに入会している方なら無料で読めます。
月額980円かかるkindle Unlimiterdですが、初めて利用する方は30日間の無料体験もあります。
これを機会に試しに入会してみるのもいいかもしれませんよ。