四季の養生

暑さに負けない体を手に入れるには?【夏の養生】

朱ちゃん
朱ちゃん
あぁ~暑い~☆
海にプール~!ルンルン☆
玄先生
玄先生
朱ちゃん元気だね。
(ぐったり)
朱ちゃん
朱ちゃん
あれ?玄先生?
夏バテなの~☆
ほら~海行こう!!海!!
玄先生
玄先生
遠慮しておきます!(夏が嫌い)

みなさん、こんにちは!
漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。

年々暑くなっていく夏!
夏バテなどしていませんか?

夏になると漢方薬局には夏バテを含んだ様々な症状で相談する方が増えます。

『なんかだるい』
『食欲がない』
『不眠気味』

この様な症状で来店される方が多く見られます。

これらはしっかりとした生活をおくっておけば防げたり、最小限で抑える事ができることがほとんどです。

そこで今回は東洋医学の夏の特徴と暑さに負けない為の養生はどのようなものがあるか解説していきたいと思います!

玄先生
玄先生
この記事はこんな人にオススメ
  • 毎年夏バテする
  • 夏になると体調が悪い
  • 夏が嫌い

中医学での夏

夏は暦の上では24節季の立夏、小満、芒種、夏至、小暑、大暑までとされています。

玄先生
玄先生
ただ現在だと7.8.9月中ごろまでのイメージですね。

古典の黄帝内径には

夏の三か月は蕃秀(ばんしゅう)と言い、万物が栄え、華麗になる季節

とされています。

朱ちゃん
朱ちゃん
植物も花や実をつけたりノビノビしているね!
やっぱり華麗な季節なのね☆

夏は陽気が満る時期

夏は植物なども青々生い茂りをみせる季節です。
陰陽でいうと陽が強まるのが夏。(夏至が極まる日)

そして陽が強まる夏は陰を消耗しやすい季節ともいえます。

陰が消耗すると

  • 潤い不足
  • 睡眠の質が低下
  • 体温調整が乱れる

この様な症状が現れる危険があります。

夏の臓器は『心』

夏は五臓の心の働きが旺盛になります。
ただこの心(しん)は暑さが苦手です。

五臓で夏に負担がかかりやすいのも心(しん)です。

実際に暑い夏は汗で体液が失われ血液濃度が濃くなりすぎるため、血栓ができやすく心筋梗塞のリスクが高まるそうです。

玄先生
玄先生
血圧の上がりやすい冬が多いイメージの心筋梗塞。
実は夏にも多いから注意しようね!

夏の感情は『喜』

古典・黄帝内経には

怒りを抑えて楽しい気持ちで過ごしましょう

と書いてあります。

適度な喜び、楽しみは「喜則気緩」といって心を落ち着かせストレス解消になります。
忙しい現代人にとっては不足している感情かもしれません。

夏だけではなく一年を通して楽しみや喜びを見つけていきましょう。

ただ、過度な喜びは「気が緩みすぎて」逆に心を乱す恐れがあります。
楽しすぎて失敗した経験ありませんか?

いくら楽しい事や喜ばしい事があっても節度を保つのも大事ですよ!

通りすがりの黄老師
通りすがりの黄老師
ワシもお酒の席で失敗したことあるなぁ。(しみじみ)
玄先生
玄先生
…いつもじゃないですか!
【喜則気緩】楽しいこと(趣味)をみつけよう! みなさん、こんにちは! 漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。 みなさん「...

夏の邪気『暑邪』の特徴

夏は暑さの邪気『暑邪』が力を増す季節です。

この暑邪は『火(熱)邪に近い性質』なのと『湿邪と結びつく』という厄介な邪気でもあります。

暑邪は大きく分けることが出来ます。

陰暑→夏場に冷たい物を食べ過ぎる
陽暑→暑い中、汗をいっぱいかく

どちらも夏場によく起こることです。

玄先生
玄先生
冷房病などは陰暑に分類されますね。

【特徴】

  1. 熱の性質を持つ
  2. 発散(汗をかかせる)
  3. エネルギー(気 陰)を消耗する
  4. 湿邪と結びつく

①熱の性質を持つ

まさに字のごとく『熱』の性質です。
特に最近の夏は暑いですね。

この性質は陽暑に属し

  • 熱中症
  • 日射病
  • 高熱
  • 口喝

犯されるとこの様な症状が現れます。

玄先生
玄先生
まさに夏に起こるイメージの症状だね!

②発散(汗をかかせる)

暑邪は体表面にある汗をコントロールする汗孔を開いてしまいます。
そのため大量の汗をかき脱水症状などを引き起こします。

朱ちゃん
朱ちゃん
確かに夏は汗をいっぱいかくよね☆

③エネルギー(気 陰)を消耗する

②の性質の延長ですが。

汗には体を元気にする『気』と体を潤す、癒す『陰』含まれます。
これらは体を整えるのにとても大事な物。

これが汗と一緒に失われると

  • のどの渇き
  • 皮膚の乾燥
  • 倦怠感

この様な症状が出てしまします。

玄先生
玄先生
陰だけでなく気(エネルギー)も失うからグッタリという症状がつきまとうんだね!

④湿邪と結びつく

個人的に暑邪の一番厄介なところ!

湿邪と結びつきやすい!

これを暑湿といいます。
湿邪はベタベタした性質で一度体に侵入すると中々追っ払うことがしにくい邪気。

そのため暑湿が体内に入ると

  • 食欲不振が長引く
  • 体が重ダルイ

この様な症状が長引く恐れがあります。

玄先生
玄先生
夏に水分を取りすぎると暑湿を呼び込んでしまうから水分補給も適度にすることが大事だよ!

夏の養生

  • 適度に汗をかく(涼しいところですごしすぎない)
  • 炎天下で生活しすぎない(汗をかきすぎない)
  • 夏野菜(トマト、ナス、キュウリなど)を食べる
  • 消化の良い食事
  • 多少の夜更かしはOK、朝はなるべく早く起きる
  • 冷たい飲食物を取り過ぎない

この時期はの養生としては、まず太陽に従い少し夜更かししてもよいが、朝は早く起きると良いとされています。

そして暑さが極まる時期なので暑さ対策は必須です!

また他にも
植物が花を満開させるのと同じように体を開放し体内の陽気を外に発散させることが大事です。

夏に陽気を発散しておかないと体にこもってしまい

  • 心に熱がこもると心臓病
  • 肺に熱がこもると秋に空咳

このような症状がでやすくなってしまいます。

近年いちばん大事なのが、

『冷たい飲食物を取りすぎない!!』

いくら暑いからと言って冷房のきいた部屋でアイスやジュースなどの体を冷やす飲食物を取りすぎると痰飲(不要なベタベタしたもの)が溜まって体に不具合を起こします。

朱ちゃん
朱ちゃん
ギクッ!!!!

ちなみに…

古典「黄帝内経」には
「夏は夜は遅く寝て朝は早く起きる」
的なものが書かれています。

これは…
「23時に寝る→25時で寝る」って訳じゃないです!

古人は日没には家の中で過ごし、PC・スマホなどがない生活です。
夜更かしといっても21~22時位までだったと考えられます。

古典の感覚を現代に上手にフィットさせましょうね。

多少は良いですが現代人は夏でも早く寝たほうが良いと思います。

食養生

食養生のキーワードは『夏野菜』『苦味』『赤』

玄先生
玄先生
うまく食事に取り入れて夏を乗り切ろうね!

苦味があるものをうまく食べよう

夏と同じ火に属する味は『苦味』

苦味の食材は主に

  • 熱を去る
  • 余分な水分を抜く
  • 解毒

この様な作用があります。

夏野菜は苦味を持つものも多いので暑さに負けそうな時は食事に取り入れてみましょう。

特に暑さで心に負担がかかり、

  • 動悸
  • 高血圧
  • 不眠症

この様な症状がある人は苦味で落ち着かせることがオススメです。

ただ苦味の食材は冷やす力も強いので、冷房負けや下痢の人は食べ過ぎに注意しましょう!

玄先生
玄先生
熱を加えると寒性が減るから工夫して食べるようにしようね!

夏は赤い食材が良い

夏の色は『赤』
赤い食材というと

  • 赤パプリカ
  • トマト
  • 唐辛子
  • なつめ
  • クコの実
  • スイカ
  • 赤身肉

この中で特に夏にオススメなのがトマトとスイカ!

朱ちゃん
朱ちゃん
どちらも夏って感じの食べ物ね☆

トマト

【性味】甘 酸 微寒
【帰経】肝 脾 胃

体に入り込んだ熱を去り、解毒する効果があります。
また、体を潤す野菜の為、夏場に失った気と津液を補うことが出来ます。

そして胃の動きを改善するので夏バテにもってこいの野菜です。

栄養学的にもトマトに含まれるリコピンは強い抗酸化作用を有しており
夏場の強い紫外線に対しても有効と注目されてます。

スイカ(西瓜)

【性味】甘 寒
【帰経】心 胃 膀胱

天然の『白虎湯』と呼ばれているくらい効能が高い食べ物。

【白虎湯】
体のほてりを去る代表的な漢方薬です。

玄先生
玄先生
ただ、スイカは胃腸が冷えやすく下痢しやすい人は食べすぎ注意だよ!
熱中症の様な口渇・ほてりに!清熱の良薬【白虎加人参湯】 みなさん、こんにちは! 漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です! ...

まとめ

暑邪が強くなり暑く、消耗しやすい夏!
養生を上手く生活とり入れて乗り切りましょう。

夏について簡単にまとめると

  • 夏は万物が栄える季節
  • 陽が極まり陰を失いやすい
  • 適度に汗をかく(発散)のも大事
  • 暑邪が強くなる
  • 赤い食べ物を食べる
  • 苦味をうまく取り入れる
朱ちゃん
朱ちゃん
あぁ〜クラクラする~☆
玄先生
玄先生
この暑いのに外でずっと遊んでるからだよ!
朱ちゃん
朱ちゃん
そういう玄先生はまたトイレ?
冷房きいた部屋で冷たい物取りすぎじゃない?
玄先生
玄先生
…返す言葉がない。
黄老師
黄老師
どちらも程々が1番じゃな!
朱ちゃん
朱ちゃん
はーい⤵︎
玄先生
玄先生
はーい⤵︎
夏に起こりやすい倦怠感、胃腸炎に強い味方!藿香正気散藿香正気散(かっこうしょうきさん)は中国ではコロナウイルスの治療指針にも名前が出てくる漢方薬。 この処方の使い方を解説していきます。...

玄武の薬箱が電子書籍(Amazon)になりました。

【漢方の知恵を活かす】 四季の養生ハンドブック

四季の養生で大事なことをブログよりも濃い内容でまとめています。

ありがたいことに、

  • Kindleストア売れ筋ランキング(全体)1位
  • 医学・薬学の売れ筋ランキング1位
  • 伝統医学・東洋医学の売れ筋ランキング1位

獲得することができました。
よかったらお読みくださいね。

kindle Unlimiterdに入会している方なら無料で読めます。
月額980円かかるkindle Unlimiterdですが、初めて利用する方は30日間の無料体験もあります。
これを機会に試しに入会してみるのもいいかもしれませんよ。

Kindle Unlimitedなら読み放題「 無料体験に登録」

ABOUT ME
漢方薬剤師 玄
✅資格:国際中医師 | 薬剤師 |健康運動実践指導者 ✅漢方相談歴10年以上✅胃腸を中心とした漢方相談が特徴。✅健康や中医学の情報を『楽しく面白く』発信中。 お気に入りにするとあなたの生活の質がちょっぴり向上するかも!