オススメ書籍

【初心者・独学者にも!】現役・漢方薬剤師が教えるオススメの漢方薬を勉強する本

白くん
白くん
漢方薬を勉強するためにはどんな本を読んだほうが良いかな?
いっぱいあってわからないよ!
玄先生
玄先生
そうだね!
闇雲に読んでも解らなくなっちゃうよね!
じゃあ、玄武の薬箱で色々紹介してるから、まとめた記事を書いてみようかな。
白くん
白くん
やったね!
おねがいします!

みなさん、こんにちは!
漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。

「漢方薬を勉強したい」
「中医学を勉強したい」

このような声をネット上でも、仕事場でもよく聞きます。

一昔と違い最近では様々なわかりやすい漢方薬・中医学の本が出ています。(ちょっと前は難しいのばっかり)
とはいえ、どんな本を読んでいいか悩んだことありませんか?

そこで今回は(私が思う)漢方薬を勉強するための必要な書籍を紹介してみようかと思います。

玄先生
玄先生
この記事がオススメの人
  • 漢方薬を勉強したい
  • 中医学を勉強したい
  • 東洋医学に興味ある

私は中医学がベースで漢方相談をしているので少し情報に偏りあると思います。

基礎と応用が学べる本

「これから漢方薬を仕事にしたい」
「すでに現場に出て漢方薬を売り始めている」

こんな人達に対しての基本と応用が学べるオススメ本を紹介していきます。

玄先生
玄先生
すべて私が手にしたことのある本たちです。
どれも素晴らしい内容なので参考にしてみてくださいね!

中医臨床のための方剤学・中医臨床のための中薬学

中医臨床のための中薬学 新装版[本/雑誌] (単行本・ムック) / 神戸中医学研究会/編著

辞書的な役割の2冊。
知らない漢方薬・生薬が出てきたときにあると便利です。

ほとんどの漢方専門店に置いてあるのではないかと思う本たちです。

玄先生
玄先生
何回も使うので、お店にあるこの2冊はボロボロです。

方剤学の方は同名で内容が微妙に違う漢方薬なども両方載っているので便利です。
※半夏白朮天麻湯や竜胆瀉肝湯など

中薬(生薬)は英語で表すと英単語です。
文法がわからなくても英単語がわかれば、大体の内容が理解できるように、知らない漢方薬が出てきても、生薬が分かればどの様な内容がわかるようになります。

一度に頭に入らなくても何度も調べておくと頭に入ります。
少しお値段が張りますが、これから漢方薬を勉強したい人は検討しましょう。

白くん
白くん
普通に読んでても「こんなものまで生薬に?」という新しい発見ができて面白いよね。
【オススメ書籍】中医臨床のための方剤学・中医臨床のための中薬学 みなさん、こんにちは! 漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。 「これから...

わかる中医学入門

created by Rinker
¥2,049
(2024/11/21 19:12:02時点 楽天市場調べ-詳細)

中医学の基礎から学びたいならこの一冊。

薄い本ですが、この一冊に中医学のエッセンスが濃縮されています。
しっかり基礎を勉強したい人は繰り返し読みましょう。

玄先生
玄先生
今でも読み返す素晴らしい本です。
【オススメ書籍】まずはコレを読もう!~わかる中医学入門~中医学・漢方を始めて勉強するときにオススメの本 「わかる中医学入門」について解説しています。 中医学の基礎が勉強できかつ読みやすいです。...

いかに弁証論治するか

実践的な本をお探しの方はこの2冊。(続編を含め)
具体的な症状や弁証論治が乗っているので、すでに現場に出ている人にもオススメ。

一つの症状に対して複数の弁証と漢方薬が乗っているので、「同病異治」の意味が理解できると思います。

白くん
白くん
読んだら「カゼだけでもこんなに種類があるんだ!」と思ったよ。
玄先生
玄先生
それが、中医学や漢方薬の醍醐味ともいえるね!
【オススメ漢方の本】~いかに弁証論治するか~ みなさん、こんにちは! 漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。 ありがたいことにT...

始めての古典

中医学・漢方薬の世界が大好きになり、もう少し踏み込んで古典を読んでみたい!
という方は黄帝内経・素問と傷寒論を読んでみましょう。

素問

中医学の基礎となったとされる黄帝内経・素問を読んでみたいならこちら。
本格的に勉強したい場合は原文(漢文)と書き下し文で書いてあるものが良いですが、初心者さんは訳されてるこちらで十分です。

また、金額もかなり抑えられてるので「とりあえず古典に触れてみたい人」にはオススメ!
※本格的なものはかなりのお値段

傷寒論を読もう

created by Rinker
¥4,400
(2024/11/21 18:41:06時点 楽天市場調べ-詳細)

傷寒論ならこちらがオススメ。
有名な葛根湯や麻黄湯などのカゼに使う漢方薬はこの傷寒論が出典です。
(私は)難解な傷寒論がとても読みやすくなっていて始めて古典に触れる人にもオススメです。

玄先生
玄先生
「原文を読まないとダメ」という先生も多いですがファーストチョイスとしてはとても良い本です。

こちらが読めたら「金匱要略も読もう」

傷寒論は有名ですが金匱要略は一般の人にはあまり有名じゃないかもしれませんが大事な本です。
(漢方業界ではどちらもドメジャー)

傷寒雑病論=傷寒論(カゼなどの感染症治療)+金匱要略(慢性病治療)

現代病の場合は慢性病が多いので、現場に出ている人はこちらの方が役に立つ事が多いかもしれません。

黄老師
黄老師
傷寒論と金匱要略は2つで1つと考える先生も多いぞ!
玄先生
玄先生
この2冊が読めるようだとかなりレベルアップします!
【オススメ書籍】 傷寒論を読もう みなさん、こんにちは! 漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。 傷寒論(し...

養生の本

中医学の知識を活かして生活の向上をしたい向けの2冊をご紹介。

玄先生
玄先生
漢方薬を飲む前に出来る生活のコツが掴めますよ。
また、せっかく漢方薬を飲んでも養生しないと効果が薄まります。

まいにち漢方

養生の本ならこちら。

X(旧:Twitter)のフォロワー18万人以上。
中医学界のスパーインフルエンサー櫻井先生(@PandaKanpo)の著書です。

この本の情報量はすごいですよ。

具体的な養生と中医学の知恵が散りばめられています。
薬膳に興味ある人にもオススメです。

玄先生
玄先生
この情報量でこのお値段はちょっと異様です。

四季の養生ハンドブック

【漢方の知恵を活かす】四季の養生ハンドブック

四季の養生を手軽にどこでも読みたい人はこちら。
手前味噌ですが四季の養生がコンパクトにまとまっていると思います。

お値段も控えめに設定させていただいております☆

黄老師
黄老師
手前味噌じゃな。
玄先生
玄先生
ちょっと宣伝しても…
kindleならスマホでいつでも、どこでも読めちゃいますよ。
電子書籍を出版しました! みなさん、こんにちは! 漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。 この漢方ブログ「玄...

まとめ

今回は私が独断と偏見で選んだ「これから漢方薬を勉強したい人に向けた本」を選んでみました。
最初は「値段が高い」と感じるかもしれませんが、ずっと使える優秀な本達なので漢方の世界を勉強したい人は検討してみてくださいね。

今回の内容を簡単にまとめると

【生薬・漢方薬の辞書】
→中医臨床のための方剤学・中医臨床のための中薬学

【中医学の基礎】
→わかる中医学入門

【一歩進んで現場で使える一冊】
→いかに弁証論治するか

【さらに進んで古典に触れてみたい】
→黄帝内経・素問、傷寒論を読もう

【生活に役に立つ養生が知りたい】
→まいにち漢方

【季節に合わせた養生が知りたい】
→【漢方の知恵を活かす】 四季の養生ハンドブック

白くん
白くん
なるほどね!
まずは興味あるところから用意してみようっと!
玄先生
玄先生
そうだね。
これらの本は一回読じゃなくて、繰り返し読むことが大事だよ。
白くん
白くん
積読になっちゃ意味ないもんね!
玄先生
玄先生
うっ!耳が痛い。(読みきれてない本がどっさりの人)
ABOUT ME
漢方薬剤師 玄
✅資格:国際中医師 | 薬剤師 |健康運動実践指導者 ✅漢方相談歴10年以上✅胃腸を中心とした漢方相談が特徴。✅健康や中医学の情報を『楽しく面白く』発信中。 お気に入りにするとあなたの生活の質がちょっぴり向上するかも!