時事問題

【インターネットやニュース】情報との上手な付き合い方

白くん
白くん
なんだか最近は良いニュースがなくて鬱々としてくるね。
玄先生
玄先生
そうだね。
体調が悪いところに追い打ちがかかっちゃうね。
白くん
白くん
気晴らしにネットサーフィンしたら色々調べちゃってもっと憂鬱になっちゃったよ。
玄先生
玄先生
情報過多時代だからね。
「情報」との付き合い方も大事だよね。

みなさん、こんにちは!
漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。

現代は情報であふれています。

「情報弱者」「情報戦」「情報リテラシー」という言葉もありますね。

情報は上手に使うと武器ですが「過ぎる」と毒になると感じています。

私がお店で相談していても…

「〇〇のニュースを見ていたら気分が悪くなった」
「ネットで✕✕って健康法が良いと見たんですが」

こんな話をよく聞きます。

「情報」あくまで道具です。
上手に活用すれば武器になりますが間違えれば毒になることもあります。

そこで、今回は「情報との上手なつき合い方【検索力】」というテーマで解説していきます。

玄先生
玄先生
この記事がオススメの人
  • 気持ちがどんよりしがち
  • 気が付くとスマホで検索
  • ソワソワする

情報との付き合い方

情報社会の現代では新たなスキルとして「検索力」は大事です。

  • 辞書を引くよりネットで調べたほうが早い
  • お得な情報をゲットする

ネット上には有力な情報があふれており、上手に活用すれば強力な武器になります。

それと同時に「情報との付き合い方」も大事です。

  • You Tubeをボーッと見続けた!
  • ネットを見ていたら不安になってしまった。
  • 嫌なニュースを深掘りしてしまい気持ちがどんより。

経験はありませんか?

子供にも情報リテラシーや検索力が問われる時代と言われています。
「情報との付き合い方」大人も一緒に鍛えていきましょう。

個人的に感じる「情報との付き合い方」を大きく分けると、

  • 楽しい情報はいっぱい調べてOK
  • 辛いこと、不安になることは調べすぎない
  • ネットより専門からの情報を優先する
  • 最終的には自分で考える力は忘れない(依存しない)

こんな風に感じながら相談をしています。

玄先生
玄先生
情報を上手に活用できれば生活の質が変わるのは間違いないです。
問題は付き合い方だよ。

楽しい情報はいっぱい集めよう!

旅行、イベントなど自身が楽しくなれる情報はいっぱい集めてOKだと思っています。
特に気持ちがネガティブになりやすい人は率先して楽しい情報を集めましょう。

もちろん、限度は設けましょうね。
「寝る時間を削って」や「仕事中」など実生活に影響が出ない程度にとどめておきましょう。

「過ぎたるは猶及ばざるが如し」です。

白くん
白くん
こういう時間ってあっという間に過ぎちゃうよね!

ツラい情報を集め過ぎない

ここは特に注意!
暗いニュース、つらいニュースがあるとテレビやSNSでは繰りかえし情報が入ってきます。

次回への問題提起として活用するなら良いですが深く調べすぎるのは禁物です。
特に心身が不調の時は体も心もダメージが大きくなります。

最初は興味があって調べたら「抜け出せなくなった」よくあることです。

自身に直接関係がなければ、まずはテレビを消す。
できればSNSなども開かないようにすると良いです。

玄先生
玄先生
これは「邪気」と同じ。
邪気に対しては「入れない」が原則だよ。

専門家の意見を優先する

体調など直接自分に関係する情報も注意が必要です。
不安なことを調べることは良いですが、調べすぎて堂々巡りになっている人をよく見かけます。

軽いものなら良いですが、深い問題は個々によって様々です。
ネットで解決することは少なく、専門家の意見を聞かないと解決しないです。

漫画:アンサングシンデレラにこんなシーンがありました。
※病院薬剤師のマンガでドラマ化もされた

  1. インフルエンザの薬が出た女性(代理)
  2. ネットでこの薬が異常行動を起こすとされる記事をみる。
  3. 薬剤師さんの指示は聞かず、ネットの記事を鵜吞みにする女性。

ネットの上の情報を信じることで「薬の専門家である薬剤師」の意見を聞けなくなってしまっています。

アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり 1巻

このエピソードは患者側が一方的に悪いわけではありません。
ただ、ネット記事だけを信じすぎると「専門家の意見」すら耳を貸さなくなってしまう方もいらっしゃります。

ネットの情報は誇大、大げさに書いてあることが多いです。(私もそうならないように気を付けます)

玄先生
玄先生
深い悩みの部分は必ず専門家の意見を聞くようにしましょう!

信じすぎない

私はお客さんと話すとき…

「私の話は8割くらいで信じて下さいね。」
と伝えるようにしています。

これは「自分で考える力」を残しておくため。

依存する」というのは楽です。
ただ、一歩間違えると自分が行きたいゴールと違う道を選んでいることがあります。

専門家でも判断を誤ることもあり、自分にあっていない情報が来ることもあります。

2割は自分の道を修正できるように「自分で考える」ことは大事だと考えます。

白くん
白くん
武器にするか、毒にするかの分かれ道のところかもね。

【そもそも情報を得るだけではダメ】
情報はあくまで情報です。

結果を出すには「情報」を「行動」に移す必要があります。
情報収集だけしてもダメです。

逆に言うと今すぐ「行動」に移す必要のない情報は自分にとって最低限で良いかもしれません。

まとめ


現代では情報との付き合い方は必須事項です。

情報を見極める検索力を学んで上手に情報と付き合っていきましょう。

今回の内容を簡単にまとめると

武器にも毒になる情報は扱い方に注意!

  • 楽しい情報はいっぱい調べてOK
  • 辛いこと、不安になることは調べすぎない
  • ネットより専門からの情報を優先する
  • 最終的には自分で考える力は忘れない(依存しない)
白くん
白くん
たまにはPCもスマホも見ない日があっっても良いかもね。
玄先生
玄先生
「デジタルデトックス」なんて表現されているね。
現代の場合は狙って情報をシャットアウトすることも大事だよ。
白くん
白くん
自然の音を聴きながらお散歩でもしてくる。
ABOUT ME
漢方薬剤師 玄
✅資格:国際中医師 | 薬剤師 | ✅漢方相談歴10年以上✅胃腸重視の診断が特徴。✅健康や中医学の情報を『楽しく面白く』発信中。 お気に入りにするとあなたの生活の質がちょっぴり向上するかも!