養生法

養生の足し算・引き算

朱ちゃん
朱ちゃん
今、コノ健康法はやってるんだよー。
玄先生
玄先生
あれ?他の事を始めてなかったっけ?
朱ちゃん
朱ちゃん
アレもやってるよー。コレが終わったらソレもやんなきゃ。
玄先生
玄先生
そんなに足してばっかりだと心も身体もパンパンになってパンクしちゃうよ。
朱ちゃん
朱ちゃん
ほえ?(パンパン)

みなさん、こんにちは!
漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。

情報過度な現代日本!
様々な健康法やダイエットなどの情報が飛び交っていますね。

漢方相談をしていても「へぇそんな健康法あるんだ!」とこっちが教えてもらうこともあります。
ただ、情報も過剰になれば体調不良の原因になりかねません。

【インターネットやニュース】情報との上手な付き合い方 みなさん、こんにちは! 漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。 現代は情報であふれ...

養生も同じで、次から次へと新しいことを始めてたらパンパンに膨れ上がってパンクしています。

現代人にとっては「足す」よりも「引く」方が大事なように感じます。

算数も足し算だけでは成り立たないですよね?
そこで今回は「養生の足し算と引き算」という内容でお話してきます。

玄先生
玄先生
この記事がオススメの人
  • 新しいもの好き
  • 毎日やることが多い
  • 1日48時間欲しいと思ってる

中庸(ちゅうよう)の大事さ

中医学では中庸(バランスがとれている状態)を良いものとします。

日々の生活には色々なことが起ります。
私達は(陰陽の)バランスを取るために漢方薬や鍼灸などを使い「中庸(ちゅうよう)」の状態を目指し治療をしています。

  • 体に足りないものは補う
  • 体に要らないものは瀉す(出す)
  • 滞ったものは巡らす

【例】
元気がない、疲れやすい(気虚かも?)→補気(足りない気を補う)
アザができる、生理痛が重い(瘀血かも)→活血(滞った血をめぐらす)

例えば「補う」治療しかできなくなったらどうでしょう?

余っている状態で補えば不要な物はさらに溜まり、滞りは増長してしまいます。

人間の体で考えても「食べる→補う」「排泄する→瀉す(出す)」は毎日おこなっています。
もし食べるだけだったら?…怖いですよね。

心身を正常に保つためバランスを調整することがとても大事です。

朱ちゃん
朱ちゃん
食べてだけなら爆発しちゃうーー(汗)

養生における足し算、引き算

養生でも考え方は同じで、足りないは補い不要は出していくことが大事です。

足してばっかりいませんか?

算数で考えたとき「足し算」だけでバランスをとることができるでしょうか?
当然「引き算」もないとバランスはとれないです。

では養生の足し算と引き算は何でしょう?

玄先生
玄先生
これには「大きい意味」と「小さい意味」があると思っています。

大小の意味

個人的には以下のように考えています。

【大きい意味での足し算引き算】

  • 足し算→良い習慣を増やす
  • 引き算→悪い習慣を減らす

【小さい意味での足し算引き算】

  • 足し算→補う(食べる 寝る)
  • 引き算→いらないものを排除する(動く 排泄する)

漢方相談をしていると大小どちらも引き算が少ないように感じます。

玄先生
玄先生
自分のバランスを調整するにはどっちが必要か?参考にしてみてくださいね。

足し算とは

大きい意味では良い習慣を増やすことだと思います。
運動、食事、睡眠など自分がまだしていない「良い習慣」を新しく始める行為です。

朱ちゃん
朱ちゃん
これらの情報はインターネット、SNSの発展で簡単に始めることができるようになったね。

小さい意味の足し算とは足りないものを補うこと。
漢方薬で言うと「補剤(ほざい)※補気 補血など」などと言われるものです。
養生では体を補うことや栄養あるものを食べたり寝ることがコレに当たると思います。

一昔前に比べ食事の栄養価もあがりサプリメントなどの便利な物が増えました。
簡単に始められる代わりに過剰になっている人も増えたようになっているような気もします。

あくまで「足りないもの補う」という点を忘れないようにしましょう。

それに対して多くの人は「睡眠」が足りていないように感じます。
睡眠は養生の基本です。
足し算の部分では「早く寝る習慣(大きい足し算)」「睡眠時間(小さい足し算)」を意識すると良いと思いますよ。

玄先生
玄先生
早く寝よう!理想は23時までに寝ましょうね。
子午流注(しごるちゅう)とはなんだろう?【時間別養生】子午流注(しごるちゅう)睡眠をとる時間、朝食、夕食、トイレに行く時間まで活発になる経絡、臓器にしたがって教えてくれます。...

引き算とは

大きい意味の引き算は悪い習慣を減らすことだと思います。

ココが今回の大事なところ!
現代人は良い習慣の情報を簡単に手に入れることできます。
良い習慣も過剰になれば悪い習慣になる

中医学で人体に大事な気血津液(水)も余れば病因になります。
自身に合った習慣を残し合わないものは「引き算」することも大事です。

玄先生
玄先生
良い習慣がきちんと機能しているかを検討する必要もありますよ。

人間は1日に選択できる数か限られてるとも言われています。

選択肢が多すぎると意思決定の能力が低下して大事な決断が下せないとも言われています。
アップルの創業者スティーブ・ジョブズは選択肢を少なくするために毎日同じ服を着て、同じ朝食を食べ、同じ道で出勤していたそうです。

朱ちゃん
朱ちゃん
だから革新的な発明ができたのかもね。

やることが多いと思考が停止してしまいます。
1日があっぷあっぷしてる人は「やめる(引き算)」を意識すると良いですよ。

小さい意味の引き算は体から要らないものを出す、巡らす行為です。
漢方薬で言えば「瀉剤」や「理気」「活血」当たるものです。
養生では運動や排泄などがこれに当たると思います。

私は常々

  • 食事→足りている
  • 睡眠→足りてない
  • 運動→全然足りていない

こう感じています。
現代人にとって運動は「したほうが良い」ではなく「するべき」養生だと思っています。

玄先生
玄先生
運動習慣を足して要らないものを引き算しよう!
朱ちゃん
朱ちゃん
なんかややこしいわね。
現代人にとって「運動の必要性」を考えてみる! みなさん、こんにちは! 漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。 「...
【引くことが苦手な理由かも?】

人は「得る」ことよりも「失う」ことを嫌うとされています。
これを「損失回避性」といいます。

「自分だけ損した」
「健康を損なった」

嫌な気分になりますよね?
メディアや情報はこの部分を煽ってきます。(私も気をつけています)

情報を得るときは意識しておくと「本当に自分に必要なものなのか?」の判断材料になるかもしれません。

まとめ


情報過多の現代において良い習慣の情報は簡単に手に入ります。

ただ、なんでもやればOKということではないです。
自身に足りないものを補い、余っているものは出す(やめる)ようにしましょう。

今回の内容を簡単にまとめると

養生には「足し算」と「引き算」が大事。
特に現代の日本人には「引き算」がより大事。

  • 大きい意味での足し算→良い習慣を始める
  • 大きい意味での引き算→悪い習慣をやめる
  • 小さい意味での足し算→補う(食べる 寝る)
  • 小さい意味での引き算→出す、減らす、巡らす(運動する、食事量を減らす)
朱ちゃん
朱ちゃん
なるほどね。
確かに毎日やることいっぱいでパンクしそうだったのよ。
玄先生
玄先生
何事も取捨選択は大事だよ。
朱ちゃん
朱ちゃん
よーし。全部やめてぐうたらしちゃうぞ☆
玄先生
玄先生
その極端なマインドは「引き算」したほうが良いかも。
ABOUT ME
漢方薬剤師 玄
✅資格:国際中医師 | 薬剤師 |健康運動実践指導者 ✅漢方相談歴10年以上✅胃腸を中心とした漢方相談が特徴。✅健康や中医学の情報を『楽しく面白く』発信中。 お気に入りにするとあなたの生活の質がちょっぴり向上するかも!