生活習慣病

高血圧というワードだけで使われがち【釣藤散】

青さん
青さん
なんだか、頭痛がする。
玄先生
玄先生
あれ?また?
イライラが原因?
青さん
青さん
失礼ね!
それもあるけど、最近は胃腸の調子も悪く血圧も高いの。
玄先生
玄先生
(やっぱりあるんだ)なるほど。
なら釣藤散などが良いかもね。
青さん
青さん
釣藤散?

みなさん、こんにちは!
漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。

頭痛のお悩みは一年を通して多い相談です。
中には血圧が上がってきてしまう人もいます。

そんな時に選択肢に上がる漢方薬が「釣藤散(ちょうとうさん」です。
日本人の体質合った良い漢方薬なのですが「高血圧」というワードが一人歩きしているようにも感じます。

そこで今回は「高血圧というワードだけで使われがち:釣藤散」について解説していきます。

玄先生
玄先生
この記事がおすすめの人
  • 頭痛が慢性化している
  • 血圧が高め
  • 胃腸の調子が悪い

釣藤散ってどんな漢方薬?

どういう漢方?

簡単に説明すると

  • 肝陽化風(かんようかふう)
  • 脾胃気虚(ひいききょ)
  • 風痰上擾(ふうたんじょうじょう)

これらが組み合わさった頭痛や高血圧症状に使う漢方薬です。

青さん
青さん
全然簡単じゃなくてビビるわ!
玄先生
玄先生
ごめん、ごめん。
この漢方薬はちょっと複雑なんだ。解説していくね。

まずは【肝陽化風】という状態。

肝は五行説では木に属します。
同じ木に属するのは風。

①ストレスなどで肝の陰液が不足すると、肝陽を抑えることができなくなり、体内を上昇し体がほてってくる。
この状態が続くと体内に風が吹くとされます。これを内風と言います。※熱は風を生む

風は動かす性質。
めまいやふらつきの症状が出やすくなります。

玄先生
玄先生
体内にピューっと風が吹いているイメージね。

そして【脾胃気虚】

脾胃は飲食物から体に必要な気血津液を作るエネルギー工場です。
暴飲暴食などで脾胃が弱るとエネルギーがうまく作れず不用品ができます。

②脾胃が弱く痰湿(体に不要なベタベタ)を生み出す。

青さん
青さん
脾胃(≒)は水分代謝の入り口なのよね!

この①②が相互に悪さをする。
※どちらが先でも起こりうる
①内風と②痰湿が重なり、上に昇り頭部で悪さするのが③【風痰上擾】

この状態によく使うのが釣藤散という漢方薬です。

要点をまとめると

胃腸があまり強くないタイプの、

  • イライラ
  • 虚熱による上半身(特に頭部)のほてり
  • 口の渇き
  • 不眠など

これらが随伴するような頭痛や高血圧症状に有効です。

玄先生
玄先生
これらは、ストレスや胃腸の不調からエネルギー不足と自律神経の乱れた状態ともいえますね。

出典の南宋時代に書かれたとされる本事方には、

肝に邪気が盛んのために起こった頭暈と神経症を治し,頭と目を清する
※超意訳 

このようにシンプルに書かれています。

ちなみに…

似た処方に半夏白朮天麻湯があります。
半夏白朮天麻湯と違いは肝の症状があるかないか。

雨天時や梅雨時期に悪化しより痰湿+脾虚の症状が強ければ半夏白朮天麻湯
性格的にはクヨクヨしやすい人(脾胃の感情は思)

熱症状+肝鬱の症状があるようなら釣藤散の方が無難化と思います。
性格的にはイライラしやすい人(肝の感情は怒)

胃腸虚弱者のめまい・頭痛に!【半夏白朮天麻湯】 みなさん、こんにちは! 漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。 頭痛や目眩...

構成生薬

≪生薬名≫≪効能・効果≫
釣藤鈎※君薬 平肝熄風:肝気を平にする
防風祛風 
菊花明目・平肝作用や祛風・清熱作用 
石膏清熱瀉火:上がった熱を清める
半夏化痰
陳皮化痰 理気
人参脾胃の機能を高める
麦門冬陰を補う 他の生薬の燥性を和らげる
陳皮胃腸の動きを改善 半夏の補助(化痰)
茯苓健脾利湿 下向きの方向性
生姜脾胃を温め吐き気を止める
甘草脾胃を高める、薬性の調和

メインの生薬は釣藤鈎です。
亢進した肝の陽気を沈め、内風を去る効果があります。
この効能をもった生薬を平肝熄風薬といいます。

防風は釣藤鈎の補助。

半夏、陳皮、茯苓、生姜、甘草は不要なベタベタ(痰湿)を去る二陳湯の構成。
ここに人参が加わるので六君子湯(−白朮)に近い処方が含まれます。
六君子湯は日本人の体質にあった胃腸の漢方薬です。
脾胃の機能を高めてくれます。

日本の風土にあった胃腸の漢方薬【六君子湯】 みなさん、こんにちは! 漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。 今回は六君子湯(り...

石膏と菊花は亢進した肝陽の熱を去るために配合されています。
全体的に乾燥させる生薬が多いので麦門冬を入れることで燥性を和らげていると考えられています。

青さん
青さん
ちょっと複雑な漢方薬ね。
玄先生
玄先生
そうだね。
でも、胃腸が弱く、ストレスが多い日本人には有効な漢方薬だよ。

よく使う症状

おすすめ

体力中等度で、慢性に経過する頭痛、めまい、肩こりなどがあるものの次の諸症:
慢性頭痛、神経症、高血圧の傾向のあるもの
 厚生労働省 薬局製剤指針より引用

六君子湯に近い構成のため胃腸が弱いタイプという前提を忘れないようにしましょう。

玄先生
玄先生
薬局製剤指針の効能効果を元に解説していきます。

頭痛、肩こり、めまい

これらは肝陽化風の症状です。
特に顔がのぼせたり、イライラしやすい傾向の人に有効です。

ベースに脾気虚があるタイプに有効なので「痛い時だけ飲む」というよりも、継続して使用していくと良い思います。

他にも頭部の症状として耳鳴りなどに応用されます。

玄先生
玄先生
「温かくなる+変化が多い」春先は肝陽が高ぶりやすいので釣藤鈎を使う場面が多いと思います。

高血圧傾向

ココだけを切り取ると語弊があります。

釣藤散が有効な高血圧は「痰湿肝陽上亢」タイプ。
顔などがのぼせ、舌にベタベタした苔がつく人は検討しても良いと思います。

痰湿は不要な水分のベタベタ。
脂肪やコレステロールもその一種と考えられます。

玄先生
玄先生
昔の有名な漢方の先生は動脈硬化傾向の人に使ったともいわれています。

注意すべき点

玄先生
玄先生
胃腸の弱い日本人でも使いやすい漢方薬ですが注意スべき点もあります。

体を冷やす処方

石膏・菊花など体の熱を去る生薬を含みます。
極単に冷えるタイプの人は注意しましょう。

とはいえ、胃腸が弱いタイプに作られた処方なので気にし過ぎなくてもOKです。
服用して冷えるようなら量を減らしたり、他の処方に変えるようにしましょう。

玄先生
玄先生
キンキンに冷えてやがらないなら大丈夫です。

どんな高血圧でも良いわけじゃない

これは漢方あるある。
効能効果の「高血圧」部分だけを切り取ってしまうと大きな失敗をします。

高血圧には気滞や瘀血、痰湿なども関与してきます。
キチンと自信のタイプに合ったものを服用できるようにしましょう。

玄先生
玄先生
瘀血タイプだと通導散なども高血圧に使います。
こびりついた瘀血にも強力に働く!【通導散】 みなさん、こんにちは! 漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。 捻...

まとめ

今回は誤解されやすい漢方薬「釣藤散」について解説してきました。
最近はドラッグストアなどでも並んでいる漢方薬なので覚えておくと便利です。

今回の内容を簡単にまとめると

釣藤散は脾胃の虚証があり肝陽が亢進しているタイプの頭痛やめまいに有効な漢方薬

【よく使う症状】

  • 頭痛、めまい、ふらつき
  • 高血圧症状

【注意すべき点】

  • 体を冷やす処方
  • どんな高血圧でも良いわけじゃない
青さん
青さん
なるほどね。
少し釣藤散を続けてみようかしら!
玄先生
玄先生
そうですね。
あと、肝陽を抑えるには肝陰の補充が大事です。
青さん
青さん
それには…?
玄先生
玄先生
睡眠が一番ですよ。
青さん
青さん
やっぱり!ちゃんと寝なきゃね!
ABOUT ME
漢方薬剤師 玄
✅資格:国際中医師 | 薬剤師 | ✅漢方相談歴10年以上✅胃腸重視の診断が特徴。✅健康や中医学の情報を『楽しく面白く』発信中。 お気に入りにするとあなたの生活の質がちょっぴり向上するかも!