いつもの漢方薬だけで大丈夫かしら?
でも、体は疲れてないわよ!
しかも、鎮痛効果があるから生理痛が重い青さんにもってこい!
教えて~
みなさん、こんにちは!
漢方薬剤師の玄(@gen_kanpo)です。
人参は人参でも田七人参って知ってますか?
『ウサギが食べるやつでしょ?』
『朝鮮人参と違うの?』
こんな人は多いと思います。
朝鮮人参も高価なのですが田七人参は・・。
非常に高価な生薬であることで「金不換(金にも換えがたい)」という別名もあります。
金ですよ!ゴールドにも換えがたい生薬!!
興味わいてきませんか??
そこで今回は金不換・田七人参について解説していきます!
- 生活習慣病が気になる
- 痛みが強い
- 高価な生薬が好き
田七人参は日本では医薬品としての許可がおりていません。
今回紹介するのはあくまで
『中医学的』
『期待される健康効果』
の範囲です。
効能効果ではないので注意しましょう。
田七(三七)人参とは?

朝鮮人参と同じウコギ科 Panax 属の植物です。
ウコギ科の多年草で十分な大きさになるまでに7年ほどかかることから田七と呼ばれるようになったと言われます。
※他にも諸説あり
また、一度収穫すると10年はその畑が使えなくなるとされています。
希少価値が高い生薬なので「金不換(金にも換えがたい)」という別名もあるくらいです。
近年は乱獲や投資対象などになり金額が乱高下しております。
4,5年前に急激に値段が上がり、ここ数年多少の落ち着きはありますが高止まりしている印象です。
あまり一般的な生薬ではなかったのですが、1950年あたりに勃発したベトナム戦争の時に中国の兵士が止血薬として携帯していると報道されたことで有名になったとされています。
中薬学的使用法

田七(三七)
【帰経】肝 胃
【性味】甘 微苦 温

活血作用
田七人参には活血作用という血流改善の作用があります。
そのため中医学では瘀血(おけつ)を去る時に使われ
- 子宮筋腫
- 子宮内膜症
- 経血の血塊
この様な症状の時に使用されることが多いです。

止血作用
田七人参には血液の流れを改善しながら止血効果もあります。
不思議かもしれませんが、中医学では瘀血にがあると出血傾向になる人も多いのです。
昔からから金瘡(刃物による切り傷)の要薬として用いられてきました。
現代では
- 下血
- 不正出血
- 鼻血
- 吐血
このような時にとても便利です。
止血の漢方薬はあまり製剤化されていないのでとても重宝します。
止痛
田七には優れた鎮痛作用があるとされています。
そしてただ痛みを緩和するだけでなく血行を改善する為、原因の改善につながるととも言われています。
具体的には
- 生理痛
- 外傷(骨折、捻挫)の痛み
- 神経痛
このような時にとても優れた効き目を出します。
特に生理痛は気滞血瘀が原因の事が多いので『血行を改善+鎮痛』で表面的な症状(標治)と根本的な治療(本治)
の両方にアプローチをすることが出来る貴重な生薬です。
また、消腫作用もあるので外傷の腫れにも効果は期待できます。
期待される健康効果

田七人参の有効成分は主にサポニンと呼ばれる成分です。
このサポニンは植物によって様々な種類がありますが、朝鮮人参や高麗人参などに豊富に含まれるサポニンは体にとって良い働きをすることで有名です。
特に田七人参には高性能なサポニンが多く含まれます。
動脈硬化予防
田七はコレステロール値を下げる作用があるとされています。
特にLDLコレステロール(悪玉コレステロール)に有効とされています。
また田七人参は抗酸化作用があるとされています。
LDLコレステロールは血液中に過剰ににあると活性酸素の影響で酸化し、過酸化脂質となり蓄積していきます。
すると血管が細くなり血栓でき動脈硬化を誘発させます。
田七人参はコレステロールを下げ、抗酸化作用で活性酸素の除去にも役立つと考えられています。
肝機能障害
田七には肝機能の改善する効果があるとされています。
中国ではウイルス性肝炎に汎用されている薬に片仔廣というものがあります。
この主成生薬は田七人参!
片仔廣は体内、外のあらゆる炎症を鎮める。
肝臓機能の回復:肝臓機能障害、急性 ・慢性肝炎、B型肝炎、C型肝炎、脂肪肝、劇症肝炎、
アルコ-ル性肝障害などに治療効果確実です。
世界的に有名な肝臓病治療薬【成分・分量】 田七人参85%、蛇胆7%、牛黄5%、麝香3%。
片仔廣の効能効果より引用
これはあくまで中国での効能効果なので日本で認められているものではありませんから注意!
それでも実際、日本の現場ではウイルス性肝炎だけでなく、あらゆる肝機能障害に応用していところが多いです。
血糖値
田七人参のの含有成分「パナキサトリオール」に高血糖を抑制する効果があるという研究結果もあります。
また田七には活血作用があるので、高血糖(血液ドロドロ)によって毛細血管が詰まるのを予防してくれるのも期待できます。
糖尿病になると
- 神経障害
- 目の網膜症
- 腎臓病
この様な合併症が現れやすくなります。
これらは高血糖によって毛細血管がむしばまれていくため。
田七は活血(血流改善)の作用があるので糖尿病やその予備軍の人にダブルで良い効果が期待できます。
オススメの田七人参

田七は色々なメーカーが出しているけどインターネットで買えるもので信頼できるものを厳選しました!
栃本天海堂の田七末
生薬問屋の栃本天海堂の田七です。
しかも原末!!
添加物を気にしている人には特にオススメです!
ネックは原末特有の『飲みにくさ』と『味』。
オススメ度 | ![]() |
---|---|
生薬の質 | ![]() |
飲みやすさ | ![]() |
(2021/02/26 02:00:03時点 楽天市場調べ-詳細)
ウチダの田七人参末
栃本と双璧をなす生薬問屋のウチダの田七人参の原末。
生薬の質は大きく変わらないですし、形状もほぼ同じです。
金額の安い方を選んでokだと思います。
※2020年6月現在だとウチダの方が安いです。
オススメ度 | ![]() |
---|---|
生薬の質 | ![]() |
飲みやすさ | ![]() |
(2021/02/26 02:00:03時点 楽天市場調べ-詳細)
金額に余裕がある人は同じウチダの高級品。
『雲南田七』もオススメ。
田七人参の産地で有名な中国雲南省産の田七人参の末です。
高級品の田七人参(30頭)を原料としています。
ウチダの田七粒
粉がどうしても飲めない人はウチダの粒がオススメ!
ウチダの田七粒は添加物をなるべく使わないで固めているので、口の中に入れっぱなしにすると粒が溶けていきます。
原料は上記の原末と同じなので質も問題ありません。
原末に比べると効力は落ちますが継続することも大事なのでとてもオススメです!
オススメ度 | ![]() |
---|---|
生薬の質 | ![]() |
飲みやすさ | ![]() |
(2021/02/26 11:54:44時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ
「金不換(金にも換えがたい)」というほどの効能をもつ『田七』
その効能を簡単にまとめると
【中医学的】
- 活血作用(血流改善)
- 止血作用
- 止痛作用
【期待される健康作用】
- 肝機能改善
- 血糖値の改善
- コレステロール値の改善
飲み続けても大丈夫なの?
それなら続けてみようかな!!